車などで入国した人のイミグレーションで
パスポートを出したら、ごにょごにょ言われる。
どうも、保険の書類を出せとかなんとか。
ないなら向こうで入れと。
前の一時輸入の書類を出して、
スワンナプームでは保険が不要だった、
何故ここでは必要なんだと聞くが、
保険がないとスタンプ押さないとしか
言わない。
スタンプの話をしているのじゃない、何で
スワンナプームでは不要で、既にタイを
走行したが、何でここでは必要なんだと聞く。
保険がないとスタンプ押さない、だと。
だから、スタンプの話なんかしてないんだよ、
と言っているのに。
そんなやりとりを20分。
納得できる説明もなく、向こうも怒り出した。
面倒になったので、保険に入ることに。
自動車はここで保険に入れるみたいだけど、
自動二輪車はここじゃ駄目だそうで。
もう少し右奥の両替屋のおっちゃんの
ところで保険に入る。
しかし、このおっちゃんも気が短い。
カルネのコピーを渡したら、それをコピー
しようとした。
コピーのコピーじゃ問題だし、コピーは
何枚も既にあるので、その紙を
そのまま使ってと言っているのだけど、
英語を理解してないようで、怒り出すし。
同じようにパスポートのコピーも。
そう伝える度に怒り出して、放棄しようと
するし、本当に面倒くさい。
結局ここで650バーツを払う。
保険に20分かかるということで、
ぶらぶらする。
軍人さんが私の DL650 を眺めて
いたので、写真を撮らせてもらった。
その機関銃、ちょっと貸して欲しいな。
私がぶらぶらしているので、スタンプ押さないと
わめいていた係官が、ノースタンプとまた
わめいている。
だから、保険を待ってるんだって、と言っても
ノースタンプと言い続ける。
こっちも怒ってやろうかと思ったけど、
軍人さんの上司みたいな人がみかねて
私の英語を係官に翻訳して伝えてくれた。
結局25分ぐらい待たされて、保険に入れて、
スタンプをもらう。
200バーツかかる。
その先のカスタムで一時輸入の書類をもらう。
200バーツと言われたので、既に払った、と
言うと別の200バーツだと。
一時輸入の書類を受け取ると1か月の
期限がついていた。
あの、ビザは3か月あるんだけど、これ
伸ばせないの?と聞いたら駄目だと。
日本のタイ大使館で苦労してもらった
3か月ビザなのに、車体に1か月の期限が
ついていたら、意味ないじゃん。
ということで、ラオスからタイに入るのに
1時間もかかってしまった。
2050バーツ、6000円以上かかったのが
かなり痛い。
0 件のコメント:
コメントを投稿